便利なツールを使いこなそう

キャプチャ作成をする

ウェブ制作者の中で、キャプチャのためのソフトを探しているのであれば、
LightShotをチェックすべきです。

Windowsに標準装備されているスクリーンショットでは
少し使い勝手が悪い項目でも、手軽に利用できます。

修正をしたいとかアテの画像を持ってくる、
デザイン通りか確認したいなどの様々なリクエストに対応してくれます。
またいろいろな場面で利用できるだけでなく、使い方も簡単な所も魅力です。

キャプチャを撮りたいのであれば、
PrtScrnを押してドラッグをすればいいだけです。

SNSを使ってシェアするとか、
画像検索をして似た画像を持ってくるなどほかの機能も充実しています。
LightShotがあるだけでもウェブ制作はだいぶはかどるはずです。

WindowsとMac間のやり取りをスムーズにする

WindowsとMacの間をやり取りするときに、文字化けを起こしたことがありませんか?
またせっかくのデータがゴミファイル扱いされることもあり得ます。
このような問題を解決するソフトに、CubeICEがあります。

CubeICEは、圧縮や解凍ソフトなのですが、
スムーズにWindowsとMacの間のやり取りができるだけではありません。

その他にもいろいろなことが可能になります。

インストールする以外に余計な手間が省けます。
32bitか64bitかも自動判定してくれるので便利ですし、
対応形式な豊富な所も魅力です。

また解凍をしなくてもファイルにマウスを乗せると
何が入っているのかわかる所も便利です。

インストールをすると設定画面が出てきます。
どうすればいいのか困るかもしれませんが、
そのままの設定で使って問題はないはずです。

パスワード管理をする

セキュリティのことを考えると、パスワードは複雑にした方がいいです。

ところがあまりに複雑にしてしまうと、
今度は思い出すことができずに厄介です。

そこでパスワード管理ソフトのID Managerを使って、
管理してみるのはいかがですか?

IDManagerを使うことで、いくつかの情報を管理できます。
IDやパスワードの他にも任意項目があるので、
付随情報の登録ができます。

フォルダ機能も付いているので、
フォルダを使ってグループ分けをすれば情報がごちゃまぜにもなりません。

パスワード自動作成機能も付いていて、
英数字がランダムに登場してくるのも重宝します。

ちなみにIDやパスワードは隠すことも可能です。
隠した状態のままでもコピーは使えるので、
パスワードは普段から隠しておいた方がいいのではありませんか?

ただしユーザー情報にアクセスするためには、
IDとパスワードを設定しないといけません。
このIDとパスワードがわからなくなると元も子もないので
これだけは記憶しておいてください。

SEOチェックをする

一口にデザイナーといってもデザイン業務だけに留まらず、
コーディングやサイトの運用・管理業務を行っている方も多いのではないでしょうか?
サイトを運用する中で特に知識が必要とされるのがSEOです。

せっかくサイトのデザインを素敵なものにしても、それをユーザーに見てもらわなくては意味がありません。
WEBサイトは広告などでも流入を増やせますが、ユーザーが検索をしてサイトに流入してくれる割合が多ければ多いほどいいでしょう。
そのためには、サイトの構造やページ内の要素がGoogleにとって理解やすいものになっているかも重要です。

SEOチェック用のツールはたくさんあるので、下記のようにツールを分類してくれているサイトを参考に自分が使うべきツールを確認しましょう。
SEO管理ツールを知ろう! | 新米SEO担当者に贈るSEO管理ツール情報